![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご存じですか、ご自分の耳のこと。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
例えば・・・ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会話をしているときに、何度も聞き返すことがある。 会議などで大事な話を聞き漏らしてしまうことがある。 声の小さい人、特に子供や女性の声が聞き取りにくい。 テレビの音が大きいとよく言われる。 後ろから話しかけられると気が付かないことがある。 電話の呼び出し音やチャイムの音がよく聞こえない。 自動車など乗り物の中では話がよく聞き取れない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
などなど | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご家族との会話が少なくなっていませんか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人はだれでも、ある年齢になると聴力が低下していきます。 しかもご自分では気付かないこともあります。 もし上に書いてあることのうち、ひとつでも思い当たることがありましたら 「聞こえ」のチェックをしてみませんか? 『できればご家族とご一緒にお越しください。』 聴力検査の結果をはじめ、現在の聞こえの状態や補聴器を使用したときの 効果などを詳しくご説明させていただきます。 検査料は無料です。 聴力検査は補聴器の購入を前提としたものではありませんので、お気軽に お越しください。 ある程度の年齢になって聞こえにくくなることは、誰もが経験することで、 病気ではない場合がほとんどです。少しも恥ずかしいことではありません。 但し過去にお耳の病歴がある方や、なにか気になる方は、必ず耳鼻科の診察を受けてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聞こえ方による難聴度 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軽度難聴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小さな声や遠くの声が聞こえない |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
普通の会話には不自由しないが、多少聞き取りが困難になり、小さな声や遠くの声が聞き取りにくくなる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中等度難聴 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
普通の声が聞こえない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1対1の会話にはあまり不自由を感じないが、会議など大勢の中での話が聞き取りにくい。 少し離れた人の言葉がよくわからない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高度難聴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大きな声が聞こえない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
耳元で大きな声で話さないとわからない。40~50cm以上離れると話している内容がわからない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重度難聴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
叫び声が聞こえない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
耳元の大きな声なら何とか感じられるが、日常の音声はほとんど聞こえない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
耳の構造(模式図) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外 耳 | 耳介から外耳道(耳穴)を経て鼓膜まで。 音を集めて方向感を得る働きをする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中 耳 | 鼓膜から耳小骨まで。 音を伝える働きをする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内 耳 | 蝸牛(かぎゅう)と呼ばれるところ。 音を感じる働きをする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聴神経 | 蝸牛で感じた音を脳の聴覚野に 伝えるための神経。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
難聴の種類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝音難聴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中耳炎や鼓膜の損傷・病気により、外耳または中耳の音を伝達する部分に、 なんらかの障害があるために起こる難聴です。音が耳にフタをしたような感じ に聞こえます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
感音難聴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内耳以降の感音器、つまり音を感じる部分になんらかの障害があるために 起こる難聴です。 加齢とともに聞こえにくくなる聴覚障害は、感音難聴の代表的なものです。 薬物や長時間騒音下にいることが原因で起こる聴覚障害もこれにあたります。 単に聞こえにくいだけでなく、音が歪んで聞こえることが多く、言葉の聞き違い などが起こります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
混合性難聴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝音難聴と感音難聴の両方が同時に起こるタイプの難聴です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
それでは、聴力検査から試聴までの手順をご説明します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 ご相談 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聞こえのことで気になること、例えばどんなときに聴きずらいと 感じるか、何の音(声)がよく聞こえないか、など詳しくお伺い いたします。 ここでお伺いする内容が聴力検査の第一歩です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 聴力測定 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聞こえの具合をお測りします。 低い音、中くらいの音、高い音、どの音がどの位聞こえていらっしゃるかを詳しくお調べいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 補聴器の試聴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聴力測定の結果をもとに調整(フィッティングといいます)した 補聴器を実際に装用して、聞こえ具合を確認していただきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
補聴器の効果をご確認いただいた上で、具体的にどのタイプ(機種)が よいかご希望を伺いながら、機種のご提案をさせていただきます。 ※ ご購入は後日検討してから、という方はここで終了です。 お疲れ様でした。 (ここまでは費用は一切かかりません。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
補聴器をご購入いただく場合 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご提案しました補聴器の効果を再度ご確認いただいた上で、操作方法など さらに詳しくご説明いたします。 補聴器はお耳への装用や取り外しなど、お取り扱いには少しだけ慣れる ことが必要です。 その方法をご説明させていただき、さらに補聴器全般のお取り扱い方法や、 お手入れの仕方、ご注意いただきたいことなどを詳しくご説明いたします。 ご質問またはご不明な点がございましたら、何なりとお申し付けください。 もちろんこの場だけでなく、後日いつでも承ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
また、必要に応じて耳型を作成いたします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オーダーメイドの耳あな形補聴器をご希望の場合、その製作に必要となる、 お客様のお耳の形を採らせていただきます。 また、耳かけ形補聴器の場合でも、イヤモールドというお客様専用の耳せん をお作りする場合は、お耳の形を採らせていただきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
耳あな形補聴器は、10日~14日間位(土、日を含む)、イヤモールドは 10日間位で仕上がります。 (年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇中は除きます。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
補聴器のお渡し | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
決定しました補聴器のお渡しですが、 在庫がある場合は、当日お渡しができます。 在庫がない場合は、1~4日お待ちいただきます。 (入荷次第ご連絡させていただきます。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
補聴器に関する当店の考え方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
補聴器の効果を最大限発揮する上で大事なことは、 ①補聴器から聞こえる新しい音環境に慣れること。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
補聴器の機種をご紹介します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
RIC型 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
補聴器本体からレシーバー(スピーカー)を外に出したため、 小さくて目立たず、しかもレシーバーが耳の中にあるので、 音の伝わりがとても良い、優れた機能性を実現しました。 今、最も多くの方にお使いいただいているタイプです。 下の写真は、左がRIC型補聴器で右は装用したところです。 補聴器を付けているのがわかりますか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
120,000円~(非課税) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マイクロカナル | カナルタイプ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
極限の小ささを追求 したタイプです。 |
耳あな型のスタンダードで、 多くの方に愛用されています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
108,000円~(非課税) | 108,000円~(非課税) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フルサイズ | 耳かけ型 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高度難聴にも対応 できる強力型です。 |
耳の後ろにかけるタイプで 適応範囲が広いです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
108,000円~(非課税) | 50,000円~(非課税) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
耳あな型補聴器は、耳あなの大きさや難聴の程度によって適合しない場合もあります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そのほか、力強いパワーと音量感、イヤホンで聞くポケット形もあります。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
44,000円~(非課税) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
両耳装用のおすすめ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
片耳だけの補聴器は、片眼だけのメガネと同じです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
片眼で見ると視野が狭まり遠近感がわかりません。同様に片耳で聞いても、 音の広がりや方向感は分かりません。 目や耳は二つで一組の働きをする、とても合理的で機能的な器官なのです。 さらに補聴器の両耳装用をおすすめするのには下記の理由があります。 (1)海外では両耳装用が一般的 ※1 アメリカでは補聴器使用者の10人中7~8人が両耳装用しています。 (2)両耳装用は満足度が高い ※2 両耳装用は様々な環境において満足度が高い事が判明しています。 (3)非装用耳の聞き取り能力が低下する ※3 非装用耳の聞き取り能力が衰えていく場合があるという研究結果があります。 (4)難聴を放置すると認知症リスクが上昇する ※4 中等度及び重度難聴の人は認知症リスクの増大が顕著と判明しました。 (5)両耳装用は音の方向を捉えやすい 音のする方向が分からないと歩行時、車などに対する危険度が高まります。 両耳装用はとても快適です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出典 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※1 Japan Trackの2010/2009購入時期別の補聴器両耳装用者率より ※2 補聴器1年間使用後の主観的評価によるデータ(スカンジナビアンオージオロジ―より抜粋) ※3 AAA141-149,Vol.6/No,2Mar.1995 ※4 米国立加齢研究所(NIA)が1990~2008年にわたり実施した「難聴と認知症との関連性についての調査」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
聞こえてくるのは幸せです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会話の聞き取りやすさ、快適な聞き心地、音の自然さなど、異なるさまざまなニーズに 対応でき、「日本語がしっかり楽に聞こえる」、シーメンス 『プライマックス』 「脳」から聞こえを考える、ブレインヒアリングという発想から生まれた『OPN(オープン)』 オーチコンが誇る最先端技術、オープンサウンドナビゲーターと音空間認知機能LXが、 360°開かれた音の世界を実現します。 さらに、テレビやスマートフォン(iPhone)と直接つながる補聴器や、面倒な電池交換のいら ない充電式補聴器など、さまざまなタイプの補聴器があります。 先進テクノロジー搭載の補聴器をぜひ当店で体感してみてください。 聞こえの世界が広がります。 ※1年間紛失保証付きの補聴器もあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取り扱い補聴器メーカー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シーメンス (ドイツ) | オーチコン (デンマーク) | リオン | ニコン・エシロール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他、国内外の各メーカー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シーメンス補聴器について詳しくは こちら へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オーチコン補聴器について詳しくは こちら へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|ページTOP|へ | |HOME|へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||